毎度ありがとうございます。
本日はギョーカイ話となりますが、バイクやクルマ好きの皆さまに無関係な話ではありませんので、ご一読いただいて、是非意見の投稿をお願い致します。
以下に示す、法案がコッソリと短期間に可決されてしまう危機でございます。
簡潔かつ大げさに書くと、並行輸入のバイク・車が乗れなくなっちゃうかもしれません。
すでに日本国内でナンバー取得済みの車両は問題ありませんが、今月の21日(日)までに意見をしないと、今年の7月から日本国内での並行輸入車両の登録(ナンバー取得)がこれまで以上にキビシクなって、下手をするとバイクも車も鉄くずと化してしまうかもしれません ((+_+))
詳しくは
並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について【別紙 (84.37 KB)】
を読んでいただけると良いのですが本文最後にある
3.今後のスケジュール
改 正 :令和3年3月末予定
施 行 :令和3年7月予定
と非常に短期の間に、並行輸入自動車審査要領の改正をしてしまおうとしています。
また意見募集期間も
令和3年3月9日(火)から令和3年3月21日(日)まで(※必着)
と気が付かないうちに、コトが進み可決してしまいそうです。
もとはと言えば、ほんの一部の心無い者のルール違反(書類の偽造)などが発端のようですが、きちんと保安基準適合させて二輪・四輪を楽しんだり、生業としている私たちには改悪としか思えません。
直接、関係の無い方が大多数と思いますが、「この改正やばくない?」と思われる方は是非ご意見(記載すれば匿名でも可)の送付と拡散をお願い致します。
わたしも早速、ファクシミリで意見送付しました。
関連リンク先は以下の通りです。
意見募集要領
1.意見募集対象
並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について【別紙 (84.37 KB)】
2.意見送付要領
住所、氏名、職業(会社名又は所属団体名)、電話番号を明記の上、次のいずれか の方法で送付してください。 (1)ファクシミリの場合 ファクシミリ番号:03-5363-3347 独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて ファクシミリでのご意見の送付の場合は、別添 (77.87 KB)をご参照ください。
(2)郵送の場合 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-41 住友生命四谷ビル4F 独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて 郵送でのご意見の送付の場合は、別添 (77.87 KB)をご参照ください。
(3)電子メールの場合 電子メールアドレス:honbu-kensa@naltec.go.jp独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課 あて 電子メールでのご意見の送付の場合は、テキスト形式としてください。 また、件名欄には「並行輸入自動車の事前審査書面等の明確化等について」と明記してください。
電話によるご意見は受け付けかねますのでご了承願います。
3.意見募集期限
令和3年3月9日(火)から令和3年3月21日(日)まで(※必着)
4.注意事項
・頂いたご意見の内容については、住所、電話番号及び電子メールアドレスを除き 公開される可能性があることをご承知おきください。(匿名を希望する場合は、 意見提出時にその旨お書き添え願います。)