こんばんは!サービス担当のヒグチです^^
今回は‥
なんと‥
ネタが無い。
ここ最近は定期点検や車検整備、納車整備などが多く
なにか壊れて修理というような
ブログのネタになりそうなご依頼がなかったです。
というわけで細かいネタをいろいろ紹介します^^
車種はバラバラです。
まずはZX-14Rのシリンダーヘッドカバーガスケット交換。
車検整備で預かってますので
カウル類は外れている所からスタート。

んー、狭い。

邪魔なものを外していくと、
意外とスペースがありました^^

ここからはいつも通り。
さくさく交換!

他にもCB750もシリンダーヘッドカバーガスケット交換があったので
写真だけ紹介。


続いてはフロントフォークオーバーホール。
まずはRVF。
こちらは倒立フォークなので
構造が正立に比べて複雑。


専用工具を使ってばらしていきます。
分解が完了したらいつも通り洗浄!

乾いたら組んでいきます。
オイルを規定量入れてレベル合わせて完了。
こちらもCB750でもフロントフォークオーバーホールが
あったので紹介。
こちらは正立フォークです。



次は車検でお預かりしたCB1300SFの
ニュートラルスイッチ交換。
ニュートラルランプが点かないことがあるということで
まずは原因を探すのに配線図とにらめっこ。
順番に見ていくとどうやらスイッチ本体がダメそう。
外してみたら先端の接触する場所が大分減ってます。


サブハーネスも一緒に交換。

接続部が少し腐食していましたし
メーカー在庫があまり無かったので
新品が入手できるうちに換えときます。
バッチリ直りました^^
最後はたまに見かける
バッテリーのターミナルボルトが
緩んでいる車両。
ここが緩んでいると
接触不良でエンジンが掛からなかったり、
キーONで何も点かなかったり、
走行中にエンジン不調の原因になったりします。
カモンでは点検等で預かった車両は
すべてチェックしています。

バッテリーはご自分で替えられる方も
多いと思います。
締付が甘いと故障の原因となりますのでご注意を。
以上!
細かいネタばっかりでした^^