top of page
執筆者の写真ヒグチ

重い

こんばんは!店長のヒグチです^^


今回紹介するのはCRF250Mの修理。

点検でお預かりした際にクラッチレバーを握ったらやたら重たい。

グリスアップが必要かなと思いながらクラッチケーブルを点検したらフレームの首根っこの所でポッキリ折れてます!

原因は間違いなくこれですね。

クラッチケーブルは要交換です。

あとは試運転したときにハンドルが重いのを発見。

ただ毎回ではなく荷重がかかった時に急に重くなります。

あまり見ない症状ですが重くなった状態で点検してみると原因はヘッドパイプベアリングですね。

荷重がかかってない状態だと何ともないので工場を移動中は全く気が付きませんでした。

クラッチケーブルとヘッドパイプベアリングは交換となりましたので、作業を済ませます。





作業完了後試運転をしてたら気が付いたことが有ります。

カギについているキーホルダーがクラッチケーブルやハーネスが通っているメーターとトップブリッジの間に入り込んでいます!

もしかしたらこれが原因でハンドルを切った時のクラッチケーブルの動きを邪魔してしまい折れてしまった可能性があります。

お客様に納車するときにキーホルダーの件は説明してお渡ししておきました。

皆さんも思わぬことが故障を引き起こすことになりますのでご注意ください。

ありがとうございました~^^

閲覧数:42回

最新記事

すべて表示

2025年スタート!

こんばんは!店長のヒグチです^^ 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 今シーズンの冬は寒いですねー 去年はもっと暖かかったのに。 寒いとバイクに乗るのも億劫になってしまう所ですが今は電熱ヒーターがジャケットからパンツ、グローブ等色々...

bottom of page